借金は名字が変われば踏み倒せるのか?詳しい人に聞いてみた結果
名字が変われば借金を踏み倒せるという話を見聞きしたことはありませんか?
一般的に女性なら結婚すれば名字は変わりますが、男性でも養子縁組などで名前を変えることはそう難しいことではありません。
現在、個人の借入は『指定信用情報機関』に登録されていますが、果たして本当にそんなことは可能なのでしょうか?
この記事では、その真相を体験談をもとに解説しています。
借金は名字変われば踏み倒せるのか
借金は名字変われば踏み倒せるものなのでしょうか?
お恥ずかしい話ですが、私の彼がサラ金に200万ほどの借金があります。
彼は、私と結婚して養子になれば名字が変わるため踏み倒せる、払わずに逃げ切れると言うのですが・・・
名字が変わったくらいでそんな事ができるものなのでしょうか?ご存知の方がいたら教えて下さい。
A:できるかできないかで言えばできる
できるかできないかで言えばできると思いますよ。仮に誰かがあなたの事を調べたいとします。
あなたという人を特定するのは基本的に、住所・本籍・氏名・生年月日・指紋・DNAなどです。
でも、一般的には、指紋やDNAは警察でなければ調べられませんし、身分証明では、住所・本籍・氏名・生年月日になっていますよね。
この基本情報を隠す事は難しいですが、変える事はそう難しくありません。
例えば、住所なんて引越しすれば簡単に変わります。本籍も簡単に変わります。
変える事が難しいのは名前と生年月日ですが、名字なら男性の場合なら養子、女性なら結婚すれば簡単に変わります。
つまり、本当に変える事が難しいのは生年月日だけ。生年月日は変わらなくても、その他を変えてしまえば…。
もうお分かりになりますよね?探すのはかなり難しくなると予想されます。
戸籍の付票というものもありますが、本籍を変えればこれもかなり見つけにくくなります。
ただ、名字を変えて借金を踏み倒し一生逃げ回るストレスを考えると、破産したほうがマシだとは思いますが。
名字が変わればローンは返済不要になる?
浪費家でカードローンが100万ほどある友人の女性が結婚することになりました。
「ローンは彼が払ってくれるの?」と聞いたら、「名字が変わるからローンは返済しなくて良くなる」と言います。
私がそれは無理でしょ!と言うと、やり方を知っているからと言っていました。
そういえば、ブラックリストに載っている人が結婚して名字を変えるとまた新たに借金できるという話は聞いたことがあります。
でも、借りたお金を返さなくて良くなるなんて、本当にそんなことが可能なのでしょうか?
A:10年たてば時効が成立します
実のところ、そういう方法が存在しないわけではありません。
結婚して名字を変え住民票をはじめとした公的機関への異動届等は一切出さず、どこからも新たな借入をしなければ、金融機関は探しきれません。
そして、そのまま10年たてば時効が成立しますから、その女性が言うように返済しなくて良くなります。
私は以前、金融機関で働いていましたが、名字が変わり借金の存在が分からなくなったというケースを知っています。
近年では個人情報保護法が過保護なほど機能しているため、あえて名字を変えて借金を踏み倒そうとする人にとってはありがたい環境になったことでしょう。
ただし、その10年間は隠れて暮らさなければいけませんし、子供を作ることもできません。
もし何か困ったことが起きても一切の行政サービスは受けられませんし、途中で見つかってしまえば延滞金が加算されます。
そうなれば、とんでもない金額に膨れ上がった一括請求が待ち受けているので、精神的にかなり大変なことは言うまでもありません。
借金して名字を変えて逃げたら詐欺?
借金があっても名字を変えれば踏み倒せるという説がありますが、それはローン会社から請求されなくなるというだけですよね。
逃げれたところで詐欺になるのでは?と思うのですが。
借金があるのに名前を変えて逃げるのは詐欺にはならないのですか?
A:詐欺罪が成立する場合もあります
最初から明らかに債権者を欺こうとした意思が認められれば、詐欺罪が成立する場合もあります。
実際に数年前には、いわゆるブラックリストでどこの金融機関からも借り入れができなくなった男が、養子縁組制度を悪用し詐欺罪で有罪となった事件があります。
ですが、養子縁組をして名字が変わったことを債権者に届けなくても詐欺罪は成立しないです。
返済の意思がないのに債権者から融資を引き出しているなら、それは当然、詐欺罪などの罪を問われます。